> HOME > Linden TOS > スキルゲーム屋の申請5

スキルゲーム屋の申請5

2014年08月27日

リンデン規約変更の話題ですが、先日から更に困った状況になっております。

ジンゴ屋ライセンスの取得条件 ※下記の提出が必須
 ①過去1年以上の収支実績
 ②保有しているゲーム機種のリスト
 ③リンデン規約への誓約書(その1・2・3
 ④スキルゲーミングSIMの発注
 ⑤SLでジンゴ屋をする旨について)米国法に基づく意見書
現在⑤を向こうの弁護士さんに相談してますが、英語むり( ゚Д゚) わかんね(゚Д゚)ノ
何度、聞き直しても・・もういや(*ノωノ) イカリシンジの心境
でも⑤を乗り越えれば、LL様からジンゴ屋ライセンスは頂けるでしょう('ω')ノ

しかしながら、もっと困った状況が、ゲーム機種の認可制度。
ゲーム機クリエイターは、自分が作った機種について、リンデンによる審査を受け、
認可されないと、販売は出来なくなりました。 しかし恐ろしいのが
既存の機種でも認可が必要なため、認可された機種以外使えない
4PLAY、Spin2Pot、虫、虹、猿、まだ認可されてません(*_*;
ジンゴ屋の免許OK→置けるゲーム機が無い→数機種で開業→お客様つまんない
それに加え、ジンゴ屋税も導入されます。
今年は固定ですが、以降は「変更を前提としている」との事を堂々と宣言してます(-"-)
例としては、気分次第で消費税率を変える様なもんです。
どんだけ ジ ャ イ ア ン なのよ、と開いた口が塞がります。
スキルゲーム屋の申請5
▼8/26現在の認可機種(一部を除き知らないんですが・・
Bonk
MooLoto
No Devil
Prax
Roadz
Solitaire
Ace
Bonus
Doom
Flash
Handz
Hunt
Jinx
Magic
Mystic Keys
Rage
War
Whacky Taxi
Zap
Reel Wild Progressive Tournament


Posted by しるる at 22:19│Comments(0)Linden TOS

同じカテゴリー(Linden TOS)の記事画像
スキルゲーミングエリアに入る方法
スキルゲーミング業界の近況
進展しない話
スキルゲーミング☆リージョン
スキルゲーム屋の申請4
スキルゲーム屋の申請3
同じカテゴリー(Linden TOS)の記事
 スキルゲーミングエリアに入る方法 (2018-01-16 20:00)
 ジンゴ業界の動き (2015-08-28 23:11)
 スキルゲーミング業界の近況 (2014-10-14 21:28)
 進展しない話 (2014-09-19 21:38)
 スキルゲーミング☆リージョン (2014-08-28 21:58)
 スキルゲーム屋の申請4 (2014-08-18 23:18)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。